SSブログ

「偽りの明治維新」 星亮一著 大和書房(だいわ文庫) [歴史本]

かなりインパクトのあるタイトルの本です。古本屋で見つけて買いました。

著者の星亮一は、幕末の東北や会津の本を数多く書いている歴史作家です。私も何冊か読んだことがあります。

この本には会津戊辰戦争のことや、幕末の京都守護職を取り巻く状況、大政奉還前後の動き、斗南藩と廃藩置県、明治の世で会津人がどう生きたか、などが書かれています。

この本が出版されたのは2008年ですが、2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の内容と符合する部分がかなり多くありました。「八重の桜」は近年の大河ドラマの中ではかなり史実に忠実な印象を私は持っていましたが、それが改めて実感できました。

例えば、
・大政奉還の直接のきっかけとなった討幕の密勅は偽勅であった
・旧藩主松平容保は晩年、孝明天皇の宸翰の存在を世に出すことを旧家老・山川浩に対して切望し、託して亡くなった
・その宸翰の存在を知った薩長側は、しばらく公表しないよう求めた
など、大筋では一致するものでした。

ドラマで描かれなかった点としては、
・会津を攻めた官軍には分捕り部隊が存在し、会津藩士の屋敷から刀剣、陶磁器、金銀財宝等を略奪し、それらは江戸から乗り込んだ古物商によって買い取られていった
・会津降伏後、官軍は戦死した会津藩士の埋葬を許さず、死体は烏や野犬の餌食となってしまった
・会津藩の処分については、薩摩は穏健の傾向があったが、長州の木戸孝充が厳罰を貫いた
などがあり、会津人の長州に対する深い恨みの原点を知ることができます。

とはいえこの本は、会津びいき一色というわけでもなく、会津藩が旧態依然とした体制を続け、藩政改革で遅れをとり、藩内の農民対策もうまくいっていなかった点などにも触れています。

さて、幕末維新期の会津藩のことを知るにつれ、私は一つ思うことがあります。

ここ数年、主に太平洋戦争に関連して、日本は周辺諸外国との関係が非常に不安定になってきています。

それに関しては、立場により色々な見方があるのでしょうが、ちょっと待てよ、と私は思います。

周辺諸外国とのことをどうのこうの言う前に、140年余り前に我々の国の中で起こったことに、まずは目を向けた方がいいのではないかと、私は思います。

この会津を巡る諸々のことについては、勝った側、攻め入った側が正義だと信じていたことが覆される事実が明らかとなった後も、公式の場で何もけじめがつけられないまま、140年が過ぎてしまっているように思えます。事実を事実としてきちんと受け止めることなく、適当にお茶を濁したり、うやむやにしたり、水に流そうなんていうのは、やはり無理があるのではと思います。


【楽天ブックスならいつでも送料無料】偽りの明治維新 [ 星亮一 ]


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。