SSブログ

来宮神社 [神社]

ここには国指定天然記念物の巨大な楠があります。樹齢は2000年を超えていて、幹回りは約24mもあるそうです。

来宮神社 大楠
来宮神社 大楠 説明

この大楠をひと回りすると寿命が1年延び、願いを他言せずに回れば願いが叶うともいわれています。私は全く知らずに、何も考えずに1周していました。それを知っていたらもっと何周もしたかも知れません(苦笑)。

御守も色々ありますが、酒難除の御守はここで初めて見ました。買わなかったので、写真がなくてすみません。休肝日を増やしたい人は、行ってみるといいかもしれません。

来宮神社はJR伊東線来宮駅から徒歩約3分の場所にあります。

熱海市西山町43-1
http://www.kinomiya.or.jp

来宮神社 鳥居
来宮神社 拝殿

調布 若宮八幡神社 [神社]

幕末の新選組局長・近藤勇にゆかりのある神社です。

近藤勇は1868年、鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍が敗れたのに伴い、京都から江戸へ戻り、それから新政府軍を迎え撃つために甲府へ向かう途中で、調布に立ち寄っています。

この神社にはどうも直接足を運んだわけではないようですが、近藤勇は調布滞在中、神社に向かって拝礼をして戦勝を祈願したと伝えられています。神社は坂の途中にありますが、近藤勇の旗があちこちに見られます。

調布 若宮八幡神社
調布 若宮八幡神社 正面
調布 若宮八幡神社 案内文

調布は近藤勇の出身地であり、京都で立身出世を果たした近藤にとっては、久々の帰郷はいわば凱旋となりました。神社にも「凱旋」の大きな石碑がありました。

調布 若宮八幡神社 凱旋

場所は東京の京王線西調布駅から南へ細い路地を歩いて約7~8分のところにあります。神社内の建物の庇に、猫がいました。

調布 若宮八幡神社 猫

香取神宮 [神社]

千葉県香取市にある、かなり大きな神社です。

とにかく立派な神社です。本殿と楼門は1700年に幕府の手で造営され、共に重要文化財に指定されています。

http://www.katori-jingu.or.jp/

香取神宮 鳥居
香取神宮 楼門
香取神宮 拝殿

神田明神 [神社]

東京を代表する神社の一つです。江戸時代は「江戸総鎮守」でした。

鳥居にかかっている額をよく見ると、「神田神社」となっています。明治に入り改称したらしいです。

神田明神 鳥居

色鮮やかな立派な門です。

神田明神 門

1934(昭和9)年に建てられた、鉄筋コンクリートの社殿です。

神田明神 社殿

現在は結婚式も行われるようです。

神田明神 結婚式

名前は神田明神ですが、駅は神田より御茶ノ水の方がずっと近いです。秋葉原からも徒歩圏内です。

http://www.kandamyoujin.or.jp/

神田明神 説明

川越 出世稲荷神社 [神社]

縁起がよさそうな名前の神社を見つけました。

場所は埼玉・川越の市街地のど真ん中、喜多院の少し西に位置しますが、住宅地の一角にあります。私が行った時は閑散としていましたが、正月は混むのかどうか、ちょっとわかりません。

鳥居の背後に巨大な銀杏の木が2本あります。推定樹齢は何と600年!こんな大きな銀杏の木は私も初めて見ました。

川越 出世稲荷神社 銀杏

鳥居の向こうは、児童公園を兼ねたような雰囲気があります。

川越 出世稲荷神社 鳥居

本殿です。

川越 出世稲荷神社 本殿
川越 出世稲荷神社 由来

更に近付くと、こんな文言が・・・。ちょっとキリスト教っぽいなんて言うと、キリスト教の人に怒られるか?とにかくご利益を信じて祈るのみです。ちなみに「必らず」の送り仮名は、正しくは「必ず」ですね。弘法も筆の誤り、というと今度は仏教になってしまいますが・・・。

川越 出世稲荷神社 祈る心
タグ:神社 川越

東京・築地 波除稲荷神社 [神社]

築地の場外市場の近くにある神社です。

東京・築地 波除稲荷神社 東京・築地 波除稲荷神社 社殿
東京・築地 波除稲荷神社 説明

ここには一風変わった石碑が並んでいます。築地の食材が供養されているのか?

東京・築地 波除稲荷神社 玉子塚 東京・築地 波除稲荷神社 すし塚
東京・築地 波除稲荷神社 海老塚 東京・築地 波除稲荷神社 活魚塚

この神社は猫にとっては楽園のようです。

東京・築地 波除稲荷神社 猫1 東京・築地 波除稲荷神社 猫2

ちなみに神社のすぐ脇には、かつては水路があったようです。現在は埋め立てられてしまっています。

東京・築地 海幸橋
東京・築地 海幸橋 説明

http://www.namiyoke.or.jp/
タグ:築地 神社

武田八幡宮 [神社]

山梨県の韮崎市にある、武田氏ゆかりの神社です。近くには、桜の大木「わに塚の桜」もあります。

この一帯は武田氏発祥の地ともいわれており、この神社の本殿は武田信玄が再建したものだそうです。国指定重要文化財にもなっています。

神社は長い上り坂の突き当たりに位置していて、眺めもよく、遠くまで見渡せます。

http://www.nirasaki-kankou.jp/?page_id=64

武田八幡宮 正面
武田八幡宮 総門
武田八幡宮 舞殿
武田八幡宮 拝殿
武田八幡宮 門前
武田八幡宮 案内文
武田八幡宮 石鳥居 案内文
武田八幡宮 熊に注意

東京大神宮 [神社]

ありがちな名前の割には、知名度は高くないかも知れません。私も最近まで知りませんでした。東京の飯田橋にあります。敷地も決して広くはない神社ですが、参拝客は意外と見かけます。

現地には参拝の作法を示すしおりなども置いてあります。ひしゃくで手や口を清めたあと、残った水でひしゃくの柄も洗い流すというのは、恥ずかしながら知りませんでした。

ちなみにこの神社は、明治時代に現在の神前結婚式の様式を最初に確立した神社らしいです。

東京大神宮

東京大神宮 本殿
タグ:神社

明治神宮 [神社]

言わずと知れた、東京を代表する神社です。外国人観光客もよく訪れる場所です。

代々木公園にも隣接し、かなり大きな神社ですが、明治になって造られた神社です。この一帯の緑が全て人工林だという事実には驚かされます。ここには大木が何本もありますので。

ここは江戸時代初期には加藤清正の屋敷があったそうです。私はちょっと記憶がないのですが、当時の井戸が神社内に現在もあって、パワースポットにもなっているようです。

明治神宮の最寄駅ですが、経路が一番わかりやすい駅となると、JR原宿駅だと思います。ただ、この駅はホームや通路が意外と狭い上に、原宿へ行く若い人たちでかなり混雑する時もあります。それを避けるのでしたら、JR代々木駅や東京地下鉄の北参道駅も十分徒歩圏内ですので、そちらを利用するという手もあります。

明治神宮 鳥居
明治神宮
タグ:神社 明治

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。