SSブログ

本能寺の変の真実は? [歴史]

ここ数年、本能寺の変に色々な新説が出てきています。

本能寺の変といえば、歴史にあまり関心のない人でも大多数の人が知っている事件だと思います。1582年、京都の本能寺にわずかな手勢で宿泊していた織田信長に対して明智光秀が謀反を起こし、自害に追い込んだ事件ですが、いまだに多くが謎に包まれています。

新たな古文書の発見などにより、事件の黒幕は従来ささやかれていた朝廷ではなく足利義昭だったということが明らかになっています(余談ですが、足利家は喜連川家として江戸時代も生き延びています)。

また、従来の説では、信長は光秀に本能寺を包囲された時点で謀反に気付いたとされていますが、実は信長は光秀が大軍を率いて京都に入ってくることを知っていたのではないか、という説も出てきたりしています。

光秀の軍勢が何千か何万か忘れましたが、それだけの人数が行軍すれば甲冑の音がものすごくて、信長はもっと早く気付いてもおかしくはないのではないか、というのがそもそもの疑問の発端のようです。

信長は元々光秀に大軍を率いて入京するように命じていて、朝廷に対してクーデターを起こすつもりだったのではなかったか、という話も、その説に連なっています。中国地方を平定する前にそこまで突っ走るかどうか、という点が少々疑問ではありますが。

更には、信長は朝廷に圧力をかけて嫡男の信忠を将軍にして、自分は朝廷と将軍の双方の上に立つ存在になるような構想を描いていたのではないか、という説まであるようです。安土城には、天守閣からはるか見下ろすような位置に、天皇を迎え入れるはずの館が用意されていて、天皇を京都から安土に移すことが想定されていた形跡はあります。

ともかくこれらの説が本当だと仮定すると、信長は光秀が来るのを待っていたわけで、光秀軍は何の抵抗にもあわずに易々と本能寺に入ることができた、ということになります。

当時の南蛮の宣教師の日記にも、それをうかがわせるような信長の最期に関する記述があるらしく、それは我々の知っている本能寺の変と全く異なります。信長は光秀軍に廊下で突然背中に矢を放たれ、槍か何かで応戦したものの、最後には自ら戸を閉めて奥の部屋に消えていった、と書かれているそうです。

ではなぜそれとは違う話が今日に伝わっているか?秀吉が歴史を改ざんしたのではないか、という説があります。当時の古文書や日記には不自然な空白があったりするそうです。そのままにしておくと、信長が朝敵であることが明らかとなってしまい、そうすると秀吉は朝敵の後継者ということになり非常に都合が悪い、というのが改ざんした理由とされています。

これらは確かにそれぞれつじつまの合う話なのかも知れませんが、ではなぜ光秀は信長に易々と迫ることができていながら、信長の首も遺体も行方不明なのか、という謎は依然として残ります。

信長がそのまま生きていたら、その後の日本の姿はかなり違ったものになっていたかも知れないと思うと、やはりこの本能寺の変は日本の歴史上の大事件だと思います。今後の新たな解明に期待したいです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

格安床屋映像で見る国技大相撲 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。