SSブログ

市議会議員の選挙が、なぜか一番縁遠い [日常・社会]

先月は統一地方選挙のシーズンでした。私の地域でも県議会と市議会の選挙がありました。

私は今まで選挙を棄権したことは一度もありませんが、公職の選挙のうち、自分の生活に一番身近なはずの市町村議会の選挙が、一番投票に迷います。

なぜ迷うか?

一言でいえば、判断材料が一番乏しいから、ということになります。自分が日頃から市議会の広報紙にもあまり目を通さず、普段意識を向けていないツケが一気に回ってきている、ともいえます。

その自らの努力不足を棚に上げて(苦笑)、迷う背景について更に考えてみました。そして次のようなことが浮かびました。


1.国政や県政ほどには、メディアに議会や議員の動向が取り上げられない。
2.無所属議員に関しては、選挙公報を見ても、現市政の与党なのか野党なのか、立場がよくわからない。
3.現職議員については、選挙公報を見ても、これから先4年間でやりたいことは書いてあっても、過去4年間何をしたのかは、殆ど書いていない。
4.選挙カーは相変わらず「(名前)」と「お願いします」の連呼が大半。
5.候補者の人数が多すぎる。


まず1について。
これは、大手マスメディアもなかなかそこまでローカルなことを拾いきれない、という面と、更には、市町村議会のネタが報道ビジネス上の利潤をあまりもたらさない、という現実があるのかなと思います。

2について。
無所属議員でも、議会内の会派がわかれば、日頃から市議会の広報紙などを見ている人ならば、ある程度判断はつくかも知れません。しかし私の地域の選挙公報の例では、所属会派を書いている候補者は殆どいませんでした。新聞に載った候補者の一覧も、記されていたのは氏名、年齢、職業、所属政党のみでした。

3について。
選挙公報の紙面の都合上、書ける範囲は限られてしまうので、ある程度やむを得ないかなとは思います。しかし有権者の立場からすれば、現職議員が4年間何をしたのかということも、本当にその人が我々の代表としてふさわしいのかどうかを考える上で、大事な判断材料ではないかと思います。

私は候補者のホームページも参考にしましたが、これはこれである意味いくらでも自分で脚色できてしまう要素もありますので、そこは差し引いて考えないといけません。

4について。
これは今回に関しては、自分の理念や政策を訴える選挙カーも、一部ですが出始めました。抽象的な美辞麗句の場合は、殆ど意味はないかも知れませんが。
個人的には、「(名前)」と「お願いします」だけの連呼は、有権者を軽く見ているのではないかなと思えてしまいます。

5について。
政令指定都市などはよくわからないのですが、普通の市町村議会の選挙の場合、市町村が丸ごと一つの選挙区になっていて、その中で何十人もの候補者が存在します。国政選挙や県議会の選挙の場合は、各選挙区の候補者が2桁になることは、極めて稀だと思います。なので市町村議会の選挙よりは、絞り込みやすいと思います。

市町村議会の場合でも、候補者と直接のつながりを持っている人ならば、迷わないと思います。しかし大多数の一般有権者は、そんなコネクションを持っていませんから、数十人の中から一人を選ぶのは、なかなか容易なことではありません(私の地域は40人以上でした・・・)。

私は議員定数の削減に関しては、反対ではありませんが、例えば40人を10人に減らすなど、あまりにドラスティックにやり過ぎると、今度は役所の思うつぼになりかねない恐れもあるので、数さえ減らせばいいという考え方には立っていません。一方で選挙に関しては、もう少し選挙区を分割するなど、何とかならないものかとは思います。


自分の怠慢を棚に上げるのは、一応この程度にしておきます・・・。

今回の私の場合、結局最終的には、自分の身近な生活上の不安や懸念について、同じ意識を持っている候補者はいないか、という観点で、選挙公報や候補者のホームページなどを色々見て、何とか投票に結びつけました。
タグ:選挙
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。