SSブログ

小田原城 [城]

復元の城ですが、かなり大きいです。東海道新幹線からも見えます。小田原駅から徒歩10分程度で行けます。

小田原城 天守閣 1

小田原城というと、豊臣秀吉の小田原攻めで有名ですが、すぐ脇を走る東海道線の反対側まで当時は城が広がっていたようです。天守閣から線路の向こう側にも城の遺構が見えます。

小田原城 遺構

天守閣からは相模湾も一望できます。小田原駅も本当にすぐ近くです。

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/index.html


小田原城 天守閣 2
小田原城より相模湾
小田原城 天守閣下
小田原城より小田原駅
小田原城内
小田原城 堀
タグ:小田原
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

豊橋 吉田城 [城]

愛知県豊橋市にある城です。小さな城で、戦後に復元されたものです。なお豊橋という地名は明治以降で、江戸時代は吉田藩が置かれていました。

豊橋 吉田城

現在周辺一帯は豊橋公園になっています。城の背後には豊川が流れています。

豊橋 吉田城裏 豊川
タグ:
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

犬山城 [城]

愛知県にある本物の城で、国宝に指定されています。国宝の城は4つ(他に姫路城、彦根城、松本城)しかありませんので、ここはとても貴重です。

ちなみに2004年までは、個人(大名家子孫)の所有でした。

この天守閣はそれほど大きくはないですが、やはり本物はいいですね。

http://inuyama-castle.jp/

犬山城 天守閣犬山城 石垣
犬山城 岐阜県方面
犬山城 城内
犬山城 木曽川上流方面
タグ: 国宝
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

皇居東御苑 [城]

ここは歴史の穴場スポットです。一般人も入れるということが、意外と知られていません。しかも何と無料で入れます!

私もつい数年前まで、皇居は一般人が入れないものと思い込んでいましたが、皇居の東御苑は入れます。

写真は北の丸公園に近い北桔梗門です。私はここから入りました。入口で札のようなものを渡され、出口で出すように言われた記憶があります。

江戸城北桔梗門

この東御苑はちょうど江戸城のあったところで、天守台の石垣も残っています。

江戸城天守台
江戸城天守台 案内板
江戸城天守台からの眺め

忠臣蔵で有名な松の廊下のあったところです。

江戸城松の大廊下跡

大奥もこの辺りにありました。

江戸城大奥跡

敷地はかなり広く、高低差も意外とあります。大手町のオフィス街も一望できます。

皇居東御苑 1
皇居東御苑 2

緑も豊かです。

皇居東御苑 3
皇居東御苑 4

大手門です。他の城の門と比べても、かなり大きい気がします。ここから外へ出ました。

江戸城大手門
江戸城大手門前

大手門の外から見る内堀(桔梗濠)です。小さく東京タワーも見えます。

江戸城桔梗濠
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

佐倉城址公園 [城]

千葉県佐倉市にある、大きな城跡です。

戦前は旧陸軍が駐屯し、現在は北半分が国立歴史民俗博物館に、南半分が公園になっています。

公園の東のはずれに、大手門跡があります。

佐倉城大手門跡 案内 佐倉城大手門跡

公園の入口には案内図があります。

佐倉城址 案内板
佐倉城址公園 案内図
佐倉城址公園

公園内には、幕末開国交渉時の米国総領事タウンゼント・ハリスと、当時の幕府老中で佐倉藩主だった堀田正睦(まさよし)の銅像があります。

佐倉城址公園 タウンゼント・ハリス像 佐倉城址公園 堀田正睦像

本丸跡です。かなり広い空間です。

佐倉城址公園 本丸跡

城を下ると池もあります。

佐倉城址公園 姥が池

旧陸軍がここにいた痕跡も残っています。

佐倉城址公園 旧陸軍訓練用階段 佐倉城址公園 旧陸軍訓練用階段 案内文

私のような戦後生まれの人間は、普段殆ど気がつかないのですが、この佐倉城址のみならず、戦前は全国あちこちの城跡に旧日本軍が駐屯していました。戦後、その多くは公園や観光名所として再生しています。

この佐倉城址公園も、子供が思い切り遊んでいる姿などを見ると、改めて平和を感じます。

http://www.city.sakura.lg.jp/shisetu_guide/sajyosi/joshikoen.htm
タグ:銅像 公園 城跡
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

甲府の城 [城]

甲府には城跡が2つあります。

一つは武田信玄の時代の城で、現在は武田神社になっています。武田信玄の「人は石垣、人は城」という言葉は有名ですが、この武田神社へ行くと、正面にも神社裏手にもしっかり石垣を目にします。武田信玄ファンにはちょっとショックかも知れません。

2946020

2946021

もう一つは秀吉の天下統一以降に造られた甲府城です。地元では舞鶴城と呼ぶようですね。

甲府は江戸幕府からはかなり重要視され、将軍家一門や柳沢吉保などが配されたところだけあって、甲府城もかなり大きいです。現在は当時の敷地の半分くらいしか残っていないようですが、全部保存されていたら、姫路城とまではいかないものの、彦根城並みの威容だったのではと想像します。

この甲府城は甲府駅のすぐそばにあります。正確にいうと、甲府城の城内を横切るように中央本線が敷設されています。天守閣跡から甲府駅が見えます(下の写真のような感じです)。城は少しずつ復元・整備が進んでいるようですが、既に駅以外にも県庁の敷地や市街地になっている部分が多く、完全な復元は無理だろうと思います。

2946022

日本の城下町の多くは、明治時代に鉄道が敷かれる際、城下町のはずれに駅を置くのが一般的でしたが、この甲府城のように城下のど真ん中を鉄道が横切る例も、全国見渡すといくつか見られます。私が知っている範囲でも、水戸や沼津はその一例だろうと思います。水戸は堀の中を鉄道が走っていますね。沼津は城跡に駅ができていて、大手町などかろうじて地名に城下町の名残があるのみで、完全に破壊されてしまっています。

日本の城の多くは、廃藩置県の時に姿を消してしまったようですが、どうもお上からの一方的な命令というわけでもなく、地元の意向を採り入れながら、残す城と破却する城の選別が行われたようです。

例えば会津の鶴ヶ城の場合は、戊辰戦争で天守閣が砲撃され、一部が崩れそうになったまま残されていて(地元ではその姿を写した絵葉書も売られています)、修復する金もないということで、廃藩置県の頃に地元が解体を申し出たようです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。